諸の弟子らに語(つ)ぐ。
およそ出家修道はもと仏果を期す。
あにいわんや人間(じんかん)少々の果をや。

入会規約はこちら (PDF: 87KB)

【PDF: 94KB】

お大師様のことば お大師様のことば

お大師様のことば(九十六)

大正大学名誉教授・種智院大学客員教授
東京成就院長老

福田 亮成

 お大師さまは、唐より帰朝のある時期、乙訓寺の別当職に就いたことがありました。この文は、その折に寺の境内に実った柑橘かんきつ(柑子)を嵯峨天皇に奉献した時の表に添えた詩の一文を抜き出したものであります。
 恐らく弘仁三年の秋、お大師さま三十九歳の頃であったと考えられます。
 因みに詩文の全体を紹介しましょう。すばらしいものです。
   詩七音
  桃李珍とうりちんなりと雖も
    かんえず
  に柑橘の霜にうて
    美なるにかんや
  星の如く玉の如くして
    黄金の質なり
  香味は簠簋ふきつるに
    えつべし
  はなはあやしくして珍妙ちんみょうなり
    いずくよりか将来もてきたれる
  定んで是れ天上の王母か
    さとならん

(桃や李(すもも)はめずらしい果実であるが寒さには弱い。どうしてみかんが霜にあって美しくなるのにくらべられようか。みかんは星のように、玉のようにして黄金色が本来のこと、その香味は供え物にみち、そこにとどまることがあろうか。はなはだあやしく、珍なり。どこからもたらしたものか、それは天上の王母の里からの贈りものにちがいない)

 現在、柑橘類とはハッサク、ナツミカン、ユズ、ミカン等が考えられますが、献上されたものはどのようなものであったのか不明ですが、”小柑子六小ひつ、大柑子四小櫃”とのべており、数珠の柑橘の樹から、数を問えば千に足れり、とあり、その実際を知ることができます。例えば、夏みかん、今でこそ甘いものですが、少し前までは大変にっぱいものでした。献上されたものも大変に酸っぱいものだったでしょう。顔をしかめているお二人を想像しています。

六大新報 第四四二五号 掲載

≪ 一覧へ戻る

HOME | お知らせ | 活動内容 | 法人概要 | お問い合せ | お大師様のことば | 水面の月 | 祈りの風景 | イベント情報 | ブログ「SHOJIN」 | 入会申込書(PDF)