Samayaでは賛助会員を募集してい
ます。入会申込書をダウンロードし、
印刷して必要事項をご記入の上、
郵送、もしくは、FAXしてください。

入会規約はこちら (PDF: 87KB)

【PDF: 94KB】

お大師様のことば お大師様のことば

お大師様のことば(四十)

大正大学名誉教授
文学博士・東京成就院長老
福田 亮成



 お大師さまは、時として私達に向かって鋭い戒めの言葉を投げ掛けます。ここに揚げました言葉もその一つであります。文中の“朝朝夜夜・年年月月”とは、毎日繰り返される日常生活、世間的な生活のことでありましょう。“衣食の奴”とは、着る物や食べ物の費用をかせぐために、あくせくとこき使われている生き方の人のこと。“恩愛の縄”とは親子や夫婦などの互いの愛情や情けなどに束縛そくばくされているありさまの事に違いありません。即ち、人間とはまさしく、それぞれの苦労をいられ、拘束こうそくされて生きているということでありましょう。ようするに、このようなことが世間というものの実風景ということに他ならないのであります。

 時代が進み、それがどれだけ近代化され、豊かな生活を享受することになったとしても、このことは消え去るものではないようです。人間に少しの才能があって貧困から解放されている場合があるかもしれませんが、それらはまったく一時的なものにすぎません。経済的な豊かさは、えてして精神的な不安や堕落をもたらすものです。私達僧侶の世界にも世俗的な事柄がはびこり、これらのことと無縁ではありえません。お大師様のことばに、“法は人によって弘まり、人は法を待って昇る。…この故に人をぼうするはすなわち法なり”とあります。私達は、法の前に身をさらし、ある時には痛烈な警策きょうさくの一撃を自身に加えてみることが必要でありましょう。

 私達は、お大師さまの痛棒つうぼうを有難く心に受けて、日々の生活を正していくことでなければなりません。現在、僧侶の存在が強く問われております。各々が心を尽くしていくべきことでありましょう。



六大新報 第四二八〇号 掲載



≪ 一覧へ戻る

HOME | お知らせ | 活動内容 | 法人概要 | お問い合せ | お大師様のことば | 水面の月 | 祈りの風景 | イベント情報 | ブログ「SHOJIN」 | 入会申込書(PDF)