過去のお知らせ
17.12/29 | 【イベントのご案内】 Samayaプロジェクト21仏教講座開講のお知らせ 『入菩薩行論』を読む ―菩薩への心の階段― 第12回 【日 時】 平成30年1月29日(月) 受 付 17時30分 開 講 18時00分 【場 所】 雲龍院(京都市東山区泉涌寺山内町36) ※お車でお越しの際…カーナビには泉涌寺と入れて検索してください。 【講 師】 平岡 宏一 先生(学校法人清風学園専務理事・校長 種智院大学客員教授) 【テキスト】『入菩薩行論』シャンティデーヴァ著 (毎回、講師が翻訳したプリントを配布します) 【受講料】 1回2,000円(当日受付にて頂戴します) 【定 員】 20名(定員になり次第、受け付けを終了させていただきます) 【主 催】 特定非営利活動法人Samayaプロジェクト21 ≫ 詳しくはこちら |
|
---|---|---|
17.12/21 | 【「お大師様のことば (九十三)」を公開しました。】 | |
17.12/05 | 【第18回京都写真展のご案内】 Samayaプロジェクト21の活動にご協力いただいている 写真家の平 寿夫さんの写真が出展されます。 チベットの風景や砂曼荼羅作成中の写真が展示されます。 開催内容は以下の通りです。是非、ご来場下さいませ。 開催日時 :2017年12月19日(火)~24日(日) 会 場 :ギャラリーマロニエ(京都四条河原町) 〒604-8027 京都市中京区河原町通四条上る塩屋町332 TEL:075-221-0117 FAX:075-221-5926 営業時間 12:00PM~7:00PM(日曜日6:00PM) 定休日 月曜日 展示予定枚数:A1+ 4点 ![]() 平 寿夫さんのプロフィール 1960 大阪生まれ。 1984 大阪芸術大学写真学科卒業。 1984 DNPのスタジオ部門のDVC勤務 1996 平寿夫写真事務所設立 独立、作家活動開始。 1999年から2009年のイエメン共和国の取材を通じて、イエメンの写真展を7回開催 家系の出生の地である、紀伊半島の自然崇拝の場所の写真展は2回開催 (共に巡回展を除く) その他、グループ展多数。 出版:イエメンの肖像 東方出版 2005 公益社団法人 日本写真家協会 会員 日本イエメン友好協会 理事 京都嵐山天龍寺宝厳院にて、一止座禅会の世話役 http://www.iris.dti.ne.jp/~taira-ph/ |
|
17.11/21 | 【「お大師様のことば (九十二)」を公開しました。】 | |
17.11/10 | 【イベントのご案内】 Samayaプロジェクト21仏教講座開講のお知らせ 『入菩薩行論』を読む ―菩薩への心の階段― 第11回 【日 時】 12月12日(火) 受 付 17時30分 開 講 18時00分 【場 所】 雲龍院(京都市東山区泉涌寺山内町36) ※お車でお越しの際…カーナビには泉涌寺と入れて検索してください。 【講 師】 平岡 宏一 先生(学校法人清風学園専務理事 種智院大学客員教授) 【テキスト】『入菩薩行論』シャンティデーヴァ著 (毎回、講師が翻訳したプリントを配布します) 【受講料】 1回2,000円(当日受付にて頂戴します) 【定 員】 20名(定員になり次第、受け付けを終了させていただきます) 【主 催】 特定非営利活動法人Samayaプロジェクト21 ≫ 詳しくはこちら |
|
17.11/04 | 【イベントのご案内】 熊本地震復興祈念仏教講演会 「21世紀を生きる為の慈悲と利他の教え」 この度の法王の来日中止に伴い、11月15日に予定しておりました「熊本地震復興祈念企画 ダライ・ラマ法王仏教講演会」も中止となってしまいました。法王様のご講話に代わるものを準備することは到底出来ませんが、実行委員会にて下記の講演会を企画致しました。 法王様のご健康をお祈りしながら、皆様とご一緒に、ダライ・ラマ法王や仏教についてより深く知る機会となることを願っております。 平日の夜ではありますが、万障お繰り合わせの上、ご参加頂ければ幸甚です。 【日 時】 平成29年11月14日(火) 17:30 開 場 18:25 委員長挨拶・講師紹介 18:30 法王法話映像 18:40 第一部 講 演 菩提心の功徳~「死に向かって心を整える」ということ ~ 講師 学校法人清風学園専務理事・校長 種智院大学客員教授 平岡 宏一先生 19:30 休 憩 19:40 第二部 講 演 ダライ・ラマ法王、半生の軌跡~ 一難民から世界の聖者へ ~ 講師 早稲田大学教育学部教授 石濱裕美子先生 20:40 質疑応答 21:00 閉会挨拶 【参加費】 無料 【申 込】 予約不要 【場 所】 熊本県医師会館 2階~3階 大ホール 熊本市花畑町1番13号 【交通のご案内】 ●熊本市電 熊本城・市役所前 下車(徒歩 2 分) ●バ ス 市役所前 下車 (徒歩 2 分) ※駐車場はございません。 公共交通機関もしくは近隣のパーキングをご利用ください。 【主 催】 ダライ・ラマ法王熊本仏教講演会実行委員会 【協 力】 NPO法人Samayaプロジェクト21 【後 援】 熊本県医師会 熊本市仏教連合会 |
|
17.10/26 | 【イベントのご案内】 Samayaプロジェクト21仏教講座開講のお知らせ 『入菩薩行論』を読む ―菩薩への心の階段― 第10回 【日 時】 10月31日(火) 受 付 17時30分 開 講 18時00分 【場 所】 雲龍院(京都市東山区泉涌寺山内町36) 【講 師】 平岡 宏一 先生(学校法人清風学園専務理事 種智院大学客員教授) 【テキスト】『入菩薩行論』シャンティデーヴァ著 (毎回、講師が翻訳したプリントを配布します) 【受講料】 1回2,000円(当日受付にて頂戴します) 【定 員】 20名(定員になり次第、受け付けを終了させていただきます) 【主 催】 特定非営利活動法人Samayaプロジェクト21 ≫ 詳しくはこちら |
|
17.10/21 | 【「お大師様のことば (九十一)」を公開しました。】 | |
17.10/05 | 【11月15日熊本仏教講演会 中止のお知らせ】 NPO法人Samayaプロジェクト21では、11月15日に開催予定の「熊本地震復興祈念企画 ダライ・ラマ法王仏教講演会」に協力して参りましたが、この度、ダライ・ラマ法王日本代表部事務所より、本年11月の法王来日が中止になった旨の連絡を受けました。これに伴い、熊本での仏教講演会の開催も不可能となりましたことをご報告致しますと共に、参加申し込みを頂きました皆様、ご協賛、ご支援頂きました皆様に心よりお詫び申し上げます。
合掌 |
|
17.09/28 | 【「祈りの風景 有暇具足」を公開しました。】 | |
17.09/21 | 【「お大師様のことば (九十)」を公開しました。】 | |
17.08/21 | 【「お大師様のことば (八十九)」を公開しました。】 | |
17.08/11 | 【イベントのご案内】 Samayaプロジェクト21仏教講座開講のお知らせ 『入菩薩行論』を読む ―菩薩への心の階段― 第9回 【日 時】 9月21日(木) 受 付 17時30分 開 講 18時00分 【場 所】 雲龍院(京都市東山区泉涌寺山内町36) 【講 師】 平岡 宏一 先生(学校法人清風学園専務理事 種智院大学客員教授) 【テキスト】『入菩薩行論』シャンティデーヴァ著 (毎回、講師が翻訳したプリントを配布します) 【受講料】 1回2,000円(当日受付にて頂戴します) 【定 員】 20名(定員になり次第、受け付けを終了させていただきます) 【主 催】 特定非営利活動法人Samayaプロジェクト21 ≫ 詳しくはこちら |
|
17.08/01 | 「ダライ・ラマ法王仏教講演会」開催決定 NPO法人Samayaプロジェクト21では、熊本地震復興支援の一環として、本年11月15日に熊本で開催される「ダライ・ラマ法王仏教講演会」に協力参加させていただくこととなりました。 生まれかわり死にかわる輪廻の中で、私達が人間に生まれてきたことの意味や、苦しみの多いこの世界を生きてゆく為の、慈悲と利他の教えをといて頂く貴重な法話会です。 皆様のご参加をお待ち致しております。 【日 時】 2017年11月15日(水) 10時~12時 ※講演時間が変更になりました。 【定 員】 600名 【場 所】 熊本ホテルキャッスル 2階 キャッスルホール 熊本県熊本市中央区城東町4-2 【受講料】 10,000円 【申込開始】 8月17日 ≫ 詳しくはこちら |
|
17.07/24 | 【「祈りの風景 生老病死」を公開しました。】 | |
17.07/21 | 【「お大師様のことば (八十八)」を公開しました。】 | |
17.06/20 | 【「お大師様のことば (八十七)」を公開しました。】 | |
17.06/20 | 【書籍のご紹介】 ダライ・ラマ法王とチベットの歴史について書かれた書籍です。 書籍名:希望 チベット亡命50年 発行人:ラクパ・ツォコ 発行所:ダライ・ラマ法王日本代表部事務所 金額:¥1,000(税込み) ![]() 書籍名:ヒストリー・オブ・チベット 著 者:クロード・アルヒ 発行人:ルントック 発行所:ダライ・ラマ法王日本代表部事務所 金額:¥1,000(税込み) ![]() <ご購入・お問い合わせ先> ダライ・ラマ法王日本代表部事務所 〒161-0031 東京都新宿区西落合 電話 03-5988-3576 FAX 03-3565-1360 E-mail lohhdl@tibethouse.jp |
|
17.06/10 | 世界遺産 東大寺 特別参拝ツアー -天平の祈りをたずねて- 東大寺は、大和国金光明寺(国分寺)を前身とする日本の総国分寺です。三輪、成実、法相、倶舎、華厳、律の六宗に真言、天台を加えた八宗兼字の学問寺として、日本の仏教界を牽引してきました。 【日 時】 平成29年7月16日(日) 11時~16時(受付開始10時) 【定 員】 50名 【参加費】 4,500円(拝観料、昼食代含む) ※ 種智院大学同窓会会員、NPO法人Samayaプロジェクト21会員 4,000円 ※ 当日、受付にて頂戴いたします。 【お申し込み方法】 お名前、ご住所、電話番号、性別、年齢を明記の上、以下の宛先までメールまたはFAXにてお申し込み下さい。 【お申し込み締切】 7月9日(日) ※定員になり次第、締め切らせていただきます。 【日程】 10:00 受付開始(東大寺本坊前) 11:00 御法話(本坊) 12:00 昼食 (本坊) 13:00 拝観 (持佛堂、真言院、戒壇堂、大仏殿、大湯屋、俊乗堂、念仏堂、法華堂)※当日、一部変更の可能性もございます。 16:00 解散 (東大寺法華堂前) 主催 種智院大学同窓会近畿支部 協力 NPO法人Samayaプロジェクト21 【お申し込み、ご連絡先】 NPO法人Samayaプロジェクト21 〒600-8189 京都市下京区東洞院通五条下ル二丁目福島町515番地 Tel 075-352-0804 Fax 075-352-0900 E-Mail info@samaya.jp URL https://samaya.jp/ ≫ 詳しくはこちら |
|
17. 06/06 | 【イベントのご案内】 NHKカルチャーセンター 平岡先生講義開催のお知らせ この度、当NPOの理事 平岡宏一先生がNHKカルチャーで講義をされることになりましたので、ご案内申し上げます。 シリーズ 知の旅 第6回 思想、宗教を対象に堅苦しくなく、しかし深く学ぶ3ヶ月講座です。 『空』と菩提心 ~チベット密教の世界~ 【講座日時】 平成29年7~9月(月1回、第2水曜) 時間13:00~14:30 7月12日 空 自分の心とどう向き合うか 8月 9日 菩提心 他利行とはなにか 9月13日 密教 死と再生の教え 【受講料】(会員)8,780円 (一般)10,465円 【受講申し込み】 受講の申し込みはNHKカルチャーセンターに直接ご連絡をお願いします。 NHKカルチャーセンター TEL 075-254-8701 ≫ 詳しくはこちら |
|
17.05/20 | 【「お大師様のことば (八十六)」を公開しました。】 | |
17.04/21 | 【「お大師様のことば (八十五)」を公開しました。】 | |
17.03/21 | 【「お大師様のことば (八十四)」を公開しました。】 | |
17.03/07 | チッタマニターラ尊灌頂および成就法講習会のご案内 灌頂終了後、多くの方々から講習会開催のご要望をいただきましたので、大阪に続き東京でも開催することに致しました。詳細につきましては、下記の通りとなります。 記 【講義名】 チッタマニターラ尊灌頂および成就法講習会 【講 師】 清風中学校・高等学校 校長 平岡宏一先生 早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授 石濱裕美子先生 【場 所】 ダライ・ラマ法王日本代表部事務所(チベットハウス・ジャパン) 東京都新宿区西落合3-26-1 【日 時】 平成29年4月9日(日) 10時30分~17時00分(受付開始10時00分) ※途中、お昼休憩、トイレ休憩2回をはさみます。 【参加資格】 チッタマニターラ尊灌頂入壇者 (平成28年11月11日~13日の清風学園での灌頂を受けられた方、 また、それ以外でも既にチッタマニターラ尊の灌頂を受けられた方は、 受講可能です。) 【会 費】 5,000円 昼食代含む(一般の方) 4,500円 昼食代含む(NPO法人Samayaプロジェクト21会員) ※当日、受付にて頂戴いたします。 【締 切】 3月末日(金) ※定員に達しましたら、お申込み終了とさせていただきます。 【持ち物】 テキスト(11月11日~13日のダライ・ラマ法王の灌頂でお配りした オリジナルテキスト)、数珠、筆記用具 ※テキストをお持ちでない方は、当日、 ¥2,000円で会場にて販売致します。 【定 員】 60名 【お申込み方法】 受付は終了しました。 主催:ダライ・ラマ法王秘密集会灌頂実行委員会 協力:NPO法人Samayaプロジェクト21 ダライ・ラマ法王日本代表部事務所(チベットハウス・ジャパン) お問い合わせ先:ダライ・ラマ法王秘密集会灌頂実行委員会 075-352-0804 ※ 今回の講習会は、日本語のみとなります。 ≫ 詳しくはこちら |
|
17.02/21 | 【「お大師様のことば (八十三)」を公開しました。】 | |
17. 02/20 | 【イベントのご案内】 Samayaプロジェクト21寄付講座 【日時】 4月12日(水)より全15回 毎週水曜日5限 16:20~17:50 【講師】 平岡 宏一 (学校法人清風学園専務理事 清風中学校・高等学校校長、Samayaプロジェクト21理事) 【履修科目名】 チベット密教の即身成仏の法・実践編 チッタマニターラ尊の成就法の構造を学ぶ 単位 2 期別 春学期 【聴講費】 22,000円(別途登録料として年間5,000円) 【受講資格】チッタマニターラの灌頂を受けておられる方 【お申込み・お問い合わせ】 ※受講していただくには、種智院大学の聴講生として登録する必要がありますので、お申込み、お問い合わせは、種智院大学教務課(075-604-5600)までお願い致します。 受付期間 : 平成29年3月21日(火)~3月31日(金) 種智院大学 http://www.shuchiin.ac.jp/lifelong_learning/choko.html ≫ 詳しくはこちら |
|
17.02/10 | 平安千年の声明の調べ みほとけの音聲 【日 時】 平成29年3月10日(金) 開場 18時 開演 18寺30分 【場 所】 KBSホール 【金 額】 前売:2,500円 ※チケットぴあ又は種智院大学にて販売 当日:3,000円 【問合先】 種智院大学 TEL 075-604-5600 平日9時~17時 ≫ 詳しくはこちら |
|
17.01/21 | 【「お大師様のことば (八十二)」を公開しました。】 | |
16.12/20 | 【「お大師様のことば (八十一)」を公開しました。】 | |
16.12/12 | チッタマニターラ尊灌頂および成就法講習会のご案内 先日は、ダライ・ラマ法王チッタマニターラ尊灌頂にご参加いただきありがとうございました。 【講義名】 チッタマニターラ尊灌頂および成就法講習会 【講 師】 清風中学校・高等学校 校長 平岡宏一先生 【場 所】 学校法人 清風学園 大師ホール 【日 時】 平成28年12月24日(土) 13時30分~17時30分(受付開始12時30分) 【参加資格】 ダライ・ラマ法王チッタマニターラ尊灌頂入壇者 (平成28年11月11日~13日の清風学園での灌頂を受けられた方) 【会 費】 2,000円(一般の方) 1,500円(NPO法人Samayaプロジェクト21会員) ※当日、受付にて頂戴いたします。 【締 切】 12月20日(火) ※定員に達しましたら、お申込み終了とさせていただきます。 【持ち物】 テキスト(11月11日~13日のダライ・ラマ法王の灌頂でお配りした オリジナルテキスト)、数珠、筆記用具、上履き(スリッパ等) 【定 員】 100名 【お申込み方法】 お名前、ご住所、お電話番号を明記の上、メールまたはFAXでお申込み下さい。 件名は「チッタマニターラ尊灌頂講習会の申込」としてください。 e-mail mikkyo-samaya@samaya.jp fax 075-352-0900 ※ 今回の講習会は、日本語のみとなります。 ※ 時節柄、冷えますので、防寒対策をお願いいたします。 ※ 途中、お茶とお菓子をお出しします。 ≫ 詳しくはこちら |
|
16.11/21 | 【「お大師様のことば (八十)」を公開しました。】 | |
16.11/04 | 秘密集会灌頂に関する重要なお知らせ 本日、ダライ・ラマ法王庁より緊急連絡が入りましたので、皆様にお知らせ致します。 ダライ・ラマ法王におかれましては、昨日の説法会中に体調不良を訴えられ、医師の診察を受けられました。その結果、長時間にわたる瞑想などを伴い、体力的にも消耗の激しい秘密集会灌頂に耐え得る状態ではないとの診断が下されたとの事です。 これを受けて法王庁より、急遽、秘密集会と同じく無上瑜伽タントラに属する『チッタマニターラ尊の灌頂』に変更してほしいとの要請がありました。 思いがけぬ報に、私共もたいへん当惑致しましたが、ご高齢の法王様のご体調の回復をなにより優先するべきと判断し、当実行委員会として、これを受諾致しました。 これにより、この度の灌頂は法王様のお体に負担の少ないチッタマニターラ尊の許可灌頂および本灌頂に変更させて頂くこととなりました。 ダライ・ラマ法王によるチッタマニターラ尊の灌頂は、世界でも大変珍しいものといわれており、無上瑜伽タントラの灌頂としては、日本でも初めてのこととなります。 尚、灌頂の内容が変わった為、開始時間および終了時間等に変更が発生するものと思われますが、法王庁からの連絡を待って、改めてホームページ上でお知らせ致しますので随時ご確認をお願い申し上げます。 しかしながら、皆様には、世界で初となる外国人の為の秘密集会灌頂開壇であるとの前提で入壇をお申込み頂いた方も多くあることと思います。 つきましては、本日より11月9日15:00までの期間に限り、キャンセルのお申込みを受け付けます。灌頂の内容変更によるキャンセルを希望される方は、下記までご連絡をお願いいたします。尚、入壇料の払い戻しは11月20日以降となりますので、ご了承ください。 ダライ・ラマ法王秘密集会灌頂実行委員会
委員長 菅 智潤 チッタマニターラ尊灌頂について ダライ・ラマ法王 【日 程】 11日 前行法話『入菩薩行論』 12日 チッタマニターラ尊 前行法話 13日 チッタマニターラ尊 灌頂 ダライ・ラマ法王秘密集会灌頂実行委員会
≫ 詳しくはこちら
電話番号:075-352-0804 FAX番号:075-352-0900 E-mail mikkyo-samaya@samaya.jp |
|
16.10/31 | ダライ・ラマ法王秘密集会灌頂 「随喜参加」のご案内 来る11月11日~13日のダライ・ラマ法王秘密集会灌頂開壇にあたり、ダライ・ラマ法王日本代表部および法王庁からの再三にわたる強い要請により、モニター中継による「随喜参加」希望者を募集致します。参加を希望される方は、下記の要綱でお申込み下さい。 【場 所】 清風学園 南校舎 7階ホール 【定 員】 400名 【参加費】 A) 15,000円 B) 20,000円(中国語同時通訳イヤホン代含む) ≫ 詳しくはこちら |
|
16.10/21 | 【「お大師様のことば (七十九)」を公開しました。】 | |
16.10/20 | ダライ・ラマ法王 横浜講演 2016 『思いやりのこころ―幸せへの鍵』 【日 時】 2016年11月17日(木) 開場11:30 講演13:00~15:00 【会 場】 パシフィコ横浜 国立大ホール 〒220-0012 横浜市西区みなとみらい1-1-1 【チケット】 全席指定 A席 10,000円(1階) B席 8,000円(1階) C席 5,000円(2階) D席 3,000円(3階) ≫ 詳しくはこちら 【お問い合わせ先】 ダライ・ラマ法王日本代表部事務所 (チベットハウス・ジャパン) 〒161-0031東京都新宿区西落合3丁目26番1号 TEL:03-5988-3576 FAX:03-3565-1360 URL:http://www.tibethouse.jp E-mail:lohhdl@tibethouse.jp ![]() ![]() |
|
16.09/29 | 【イベントのご案内】 恵果和尚を偲ぶ文章 【日 時】 平成28年10月22日(土) 平成28年11月26日(土) いずれも13:00~14:30(終了予定) 【場 所】 種智院大学 204講義室 【定 員】 150名 【講 師】 福田 亮成 氏(種智院大学客員教授) 【受講料 】予約不要・無料、直接会場にお越しください。 ![]() 詳しくは種智院大学ホームページをご覧ください。 http://www.shuchiin.ac.jp/lifelong_learning/extension.html |
|
16.09/20 | 【「お大師様のことば (七十八)」を公開しました。】 | |
16.08/20 | 【「お大師様のことば (七十七)」を公開しました。】 | |
16.08/01 | 『ダライ・ラマ法王秘密集会灌頂』記念講演会 来たる平成28年11月11日、12日、13日の3日間、大阪の清風学園において、ダライ・ラマ法王14世を大阿にお迎えし、秘密集会灌頂を開壇致します。 【日時】 平成28年8月25日(木) 15時~17時半 【場所】 清風学園 南校舎 7Fホール 【講師】 松長 有慶 先生 高野山大学名誉教授、高野山真言宗前管長 平岡 宏一 先生 学校法人清風学園専務理事、種智院大学客員教授 【当日日程】 14:30 開場 15:00 開会 15:10 「秘密集会とは何か」 松長 有慶 先生 15:50 「秘密集会 -灌頂とその構造- 」 平岡 宏一 先生 17:00 質疑応答 17:30 閉会 ※ 事前申し込み不要、入場料無料です。 【主催】 ダライ・ラマ法王秘密集会灌頂実行委員会 【協力】 学校法人 清風学園、NPO法人Samayaプロジェクト21 【後援】 種智院大学、種智院大学同窓会 【お問い合わせ先】 ダライ・ラマ法王秘密集会灌頂実行委員会 tel 075-352-0804 fax 075-352-0900 e-mail mikkyo-samaya@samaya.jp |
|
16.07/21 | 【「お大師様のことば (七十六)」を公開しました。】 | |
16.06/28 | 「ダライ・ラマ法王秘密集会灌頂」開催決定 NPO法人Samayaプロジェクト21では、これまでチベット密教の勉強会及び灌頂等を各地で行ってまいりました。 この度、仏縁をいただき、11月に大阪で行われるダライ・ラマ法王秘密集会灌頂に協賛させていただくこととなりました。 ダライ・ラマ法王による秘密集会灌頂は、これまで、チベット人僧侶のみを対象に開壇されてきたと言われており、外国人を対象として行われることは、世界でも類をみないことと聞き及んでおります。 是非この機会にご入壇くださいますようお願い申し上げます。 【日 時】 平成28年11月11日(金)~11月13日(日) 【第一日】 説法会 9:00~14:30(予定) 【第二日】 前行 12:00~15:30(予定) 【第三日】 灌頂 8:30~16:00(予定) 【定 員】 1000名 【場 所】 学校法人清風学園大師ホール 【入壇料】 50000円 【申込受付開始】 ・僧侶先行申込受付期間 7月1日~7月14日 ・一般申込受付期間 7月15日~(定員になり次第締め切り) ※Samayaプロジェクト21の会員様は、僧侶先行申込受付期間からお申込みいただけます。 ≫ 詳しくはこちら |
|
16.06/21 | 【「お大師様のことば (七十五)」を公開しました。】 | |
16.05/20 | 【「お大師様のことば (七十四)」を公開しました。】 | |
16.04/21 |
熊本地震緊急支援のお願い 4月14日以降、相次いで発生した熊本県を震源とする一連の大地震は、震度7を2回記録するという観測史上前例をみないもので、熊本市内を中心に九州全域に甚大な被害をもたらしています。 |
|
16.04/21 | 【「お大師様のことば (七十三)」を公開しました。】 | |
16.04/04 |
ネパール大地震救援金のお礼 NPO法人Samayaプロジェクト21では、ネパール大地震被災者支援のため救援金の受付をしておりましたが、2016年12月末日をもって、一旦、締め切らせていただきました。 平成28年4月4日 |
|
16.03/21 | 【「お大師様のことば (七十二)」を公開しました。】 | |
16. 03/14 | 【イベントのご案内】 Samayaプロジェクト21寄付講座 【日時】 4月13日(水)より全15回 毎週水曜日5限 16:20~17:50 【講師】 平岡 宏一 (清風学園専務理事 清風中学校・高等学校校長、Samayaプロジェクト21理事) 【履修科目名】秘密集会タントラの全体構造 単位 2 期別 春学期 【聴講費】 2万円(別途登録料として年間5千円) 【お申込み・お問い合わせ】 ※受講していただくには、種智院大学の聴講生として登録する必要がありますので、お申込み、お問い合わせは、種智院大学教務課(075-604-5600)までお願い致します。 受付期間 : 3月22日(火)~ 3月31日(木) ≫ 詳しくはこちら |
|
16.03/03 | 【イベントのご案内】 Samayaプロジェクト21仏教講座開講のお知らせ 『入菩薩行論』を読む ―菩薩への心の階段― 第8回 【日 時】 3月29日(火) 受 付 17時30分 開 講 18時00分 【場 所】 雲龍院(京都市東山区泉涌寺山内町36) 【講 師】 平岡 宏一 先生(学校法人清風学園専務理事 種智院大学客員教授) 【テキスト】『入菩薩行論』シャンティデーヴァ著 (毎回、講師が翻訳したプリントを配布します) 【受講料】 1回2,000円(当日受付にて頂戴します) 【定 員】 20名(定員になり次第、受け付けを終了させていただきます) 【主 催】 特定非営利活動法人Samayaプロジェクト21 定員になりましたので、申込み受付を終了させていただきます。 ≫ 詳しくはこちら |
|
16.02/20 | 【「お大師様のことば (七十一)」を公開しました。】 | |
16.02/05 | 【イベントのご案内】 Samayaプロジェクト21仏教講座開講のお知らせ 『入菩薩行論』を読む ―菩薩への心の階段― 第7回 【日 時】 2月19日(金) 受 付 17時30分 開 講 18時00分 【場 所】 雲龍院(京都市東山区泉涌寺山内町36) 【講 師】 平岡 宏一 先生(学校法人清風学園専務理事 種智院大学客員教授) 【テキスト】『入菩薩行論』シャンティデーヴァ著 (毎回、講師が翻訳したプリントを配布します) 【受講料】 1回2,000円(当日受付にて頂戴します) 【定 員】 20名(定員になり次第、受け付けを終了させていただきます) 【主 催】 特定非営利活動法人Samayaプロジェクト21 ≫ 詳しくはこちら |
|
16.01/21 | 【「お大師様のことば (七十)」を公開しました。】 | |
16.01/08 | 【イベントのご案内】 Samayaプロジェクト21仏教講座開講のお知らせ 『入菩薩行論』を読む ―菩薩への心の階段― 第6回 【日 時】 1月28日(木) 受 付 17時30分 開 講 18時00分 【場 所】 雲龍院(京都市東山区泉涌寺山内町36) 【講 師】 平岡 宏一 先生(学校法人清風学園専務理事 種智院大学客員教授) 【テキスト】『入菩薩行論』シャンティデーヴァ著 (毎回、講師が翻訳したプリントを配布します) 【受講料】 1回2,000円(当日受付にて頂戴します) 【定 員】 20名(定員になり次第、受け付けを終了させていただきます) 【主 催】 特定非営利活動法人Samayaプロジェクト21 ≫ 詳しくはこちら |
|
15. 12/21 | 【割引頒布のお知らせ】 北村太道先生『初会金岡頂経概論「タントラ義入」の研究』 種智院大学名誉教授北村太道先生は、大学をご退職後も精力的に研究を続けられ、数々の著書を上梓されております。 先生の研究業績は、高く評価され平成13年度には密教学芸賞も受賞されました。今回、種智院大学同窓会では、先生の御著書を特別割引価格で頒布するはこびになりました。 この機会に、ぜひ奮ってお申し込みをいただければ幸甚です。 【書名】 (『金岡頂経』系 宗教原典研究叢刊4) 『初会金剛頂経概論「タントラ義入」の研究 ―ブッダグヒヤ本論・パドマヴァジュラ註釈の金訳と解説―』 【刊行】 平成28年6月(予定) 株式会社起心書房 【体裁】 A5判上製/カラーロ絵14頁/本文1160頁(予定) 【価格】 予価:17,280円(税込、本体16,000円) ◎先行予約特価12,960円※送料実費 【申込先】 種智院大学同窓会中『タントラ義入の研究』出版会 〒612-8156 京都市伏見区向島西定請70 種智院大学内 Fax:075-604-5610 Eメール:info@kechien.net ※注文書は同窓会事務局へ郵送、FAX、メール等でお送り下さい。 発行次第、本書に郵便振替用紙等を同封してお送りいたします。 ≫ お申し込みはこちら |
|
15. 12/21 | 【「お大師様のことば (六十九)」を公開しました。】 | |
15.11/26 | 【イベントのご案内】 Samayaプロジェクト21仏教講座開講のお知らせ 『入菩薩行論』を読む ―菩薩への心の階段― 第5回 【日 時】 12月21日(月) 受 付 17時30分 開 講 18時00分 【場 所】 雲龍院(京都市東山区泉涌寺山内町36) 【講 師】 平岡 宏一 先生(学校法人清風学園専務理事 種智院大学客員教授) 【テキスト】『入菩薩行論』シャンティデーヴァ著 (毎回、講師が翻訳したプリントを配布します) 【受講料】 1回2,000円(当日受付にて頂戴します) 【定 員】 20名(定員になり次第、受け付けを終了させていただきます) 【主 催】 特定非営利活動法人Samayaプロジェクト21 ≫ 詳しくはこちら |
|
15. 11/21 | 【「お大師様のことば (六十八)」を公開しました。】 | |
15. 10/20 | 【「お大師様のことば (六十七)」を公開しました。】 | |
15. 09/28 | 【イベントのご案内】 ネパール復興支援チャリティーイベント 「お釈迦様の国の物語」 【日 時】 平成27年12月12日(土) 18:00 ~ 21:00 【場 所】 大阪市天王寺区石ヶ辻町14-6 錢屋本舗本館401「錢屋サロン」 【会 費】 大人 5,000円 小学生以下 3,000円 ※当日、受付にて頂戴いたします。 【定 員】 50名(定員になり次第、受け付けを終了させていただきます) お申込み方法 ホームページまたはFAXでお申込み下さい。 【主 催】 NPO法人Samayaプロジェクト21 【後 援】 種智院大学同窓会 ≫ 詳しくはこちら |
|
15. 09/28 | 【イベントのご案内】 Samayaプロジェクト21仏教講座開講のお知らせ 『入菩薩行論』を読む ―菩薩への心の階段― 第4回 【日 時】 11月6日(金) 受 付 17時30分 開 講 18時00分 【場 所】 雲龍院(京都市東山区泉涌寺山内町36) 【講 師】 平岡 宏一 先生(学校法人清風学園専務理事 種智院大学客員教授) 【テキスト】『入菩薩行論』シャンティデーヴァ著 (毎回、講師が翻訳したプリントを配布します) 【受講料】 1回2,000円(当日受付にて頂戴します) 【定 員】 20名(定員になり次第、受け付けを終了させていただきます) 【主 催】 特定非営利活動法人Samayaプロジェクト21 ≫ 詳しくはこちら |
|
15. 09/28 | 【イベントのご案内】 弘法大師の文章に親しむ 【日 時】 平成27年10月17日(土) 平成27年12月5日(土) いずれも13:00~14:30(終了予定) 【場 所】 種智院大学 204講義室 【講 師】 福田 亮成 氏(種智院大学客員教授) 【受講料 】予約不要・無料、直接会場にお越しください。 ![]() 詳しくは種智院大学ホームページをご覧ください。 http://www.shuchiin.ac.jp/alumni/learning_extension.html |
|
15. 09/21 | 【「お大師様のことば (六十六)」を公開しました。】 | |
15. 08/21 | 【「お大師様のことば (六十五)」を公開しました。】 | |
15. 07/21 | 【「お大師様のことば (六十四)」を公開しました。】 | |
15. 07/03 | 【イベントのご案内】 平岡宏一先生と行く 「出雲大峯 特別御開帳参拝ツアー」 中嶺山峯寺は、斉明4(658)年、役行者小角によって開山され、その後、弘法大師空海が真言密教の道場としたと伝えられる古刹です。 中世には毛利氏や尼子氏の祈願所として崇敬され、江戸時代には松江藩主の庇護のもと、出雲国内に数ヶ寺の末寺を有し、四十社余りの別当を兼ねたという神仏習合の寺で、寛永の頃、当時の住職が、修験道の霊山である大峯山の入山の鍵をあずかる役目を担ったことから出雲大峯と尊称されるようになりました。 平安後期、定朝の作とされる本尊大日如来は均整のとれた姿態に大らかさと威厳を兼ね備えた風格のある尊像です。この大日如来と共に開山以来、信仰されてきた秘仏聖観世音菩薩は、奈良時代の高僧行基菩薩の作と伝えられ、三十三年に一度の御開帳の時にしか公開されることはありませんでした。 この度、第44代住職晋山の慶賀に際して10日間限定の特別御開帳が開催されることとなりました。 Samayaプロジェクト21では、この特別御開帳と六十年に一度の式年遷宮を終えて間もない出雲大社に詣でる参拝ツアーを下記の通り、企画しました。 神々の蘇りの息吹にふれ、仏達の慈悲と祈りにふれる旅に、是非、ご一緒しましょう。 【日時】 平成27年11月15、16日(1泊2日) 【定員】 20名 【参加費】 ¥40,000(宿泊、食事、参拝、バス代含む) ※出雲大社集合の場合 ¥30,000(宿泊、食事、参拝費含む) 【締め切り】 10月10日 【キャンセル料について】 キャンセル料については、前日から発生いたします。 前日 50% 当日 100% ≫ 詳しくはこちら |
|
15. 06/20 | 【「お大師様のことば (六十三)」を公開しました。】 | |
15. 05/25 | 【ネパール大地震緊急支援のお願い】 平素はSamayaプロジェクト21の活動にご協力いただきありがとうございます。 さて、各報道機関によって周知の通り、4月25日に発生した地震で、ネパールは、甚大な被害を蒙っています。5月12日には再度、大きな余震に見舞われ、5月16日現在での死者数は9,000人に達し、負傷者は数万人ともいわれています。家屋の倒壊によって住む家をなくした人々は、路上での生活を余儀なくされ、電気、水道などのライフラインの復旧も遅れる中で、多くの負傷者が適切な看護を受けられない状況にあります。2011年3月11日の東日本大震災で未曾有の天災に遭い、世界中の人々の支援を受けた私達にとって、今日のネパールの窮状は決して他人事ではありません。 釈尊生誕の地であるネパールは、日本と同じく、慈悲と利他の教えを受け継ぐ仏教国です。そこで、この度Samayaプロジェクト21では、ネパールの大地震の被災者救援金(Samayaネパール救援金)を勧募することと致しました。どうか、皆さまのご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。 ≫ 詳しくはこちら |
|
15. 05/21 | 【「お大師様のことば (六十二)」を公開しました。】 | |
15. 04/20 | 【「お大師様のことば (六十一)」を公開しました。】 | |
15. 04/20 | 【「お大師様のことば (六十一)」を公開しました。】 | |
15. 03/20 | 【「お大師様のことば (六十)」を公開しました。】 | |
15. 03/12 | 【イベントのご案内】 Samayaプロジェクト21寄付講座 【日時】 4月7日(火)より全15回 毎週火曜日5限 16:20~17:50 【講師】 平岡 宏一 (清風学園専務理事 清風中学校・高等学校校長、Samayaプロジェクト21理事) 【履修科目名】無上瑜伽タントラの全体構造 単位 2 期別 春学期 【聴講費】 2万円(別途登録料として5千円) 【お申込み・お問い合わせ】 ※受講していただくには、種智院大学の聴講生として登録する必要がありますので、お申込み、お問い合わせは、種智院大学教務課(075-604-5600)までお願い致します。 受付開始:3月13日~ ≫ 詳しくはこちら |
|
15. 03/06 | 【イベントのご案内】 Samayaプロジェクト21仏教講座開講のお知らせ 『入菩薩行論』を読む ―菩薩への心の階段― 【日 時】 3月26日(木) 受 付 17時30分 開 講 18時00分 【場 所】 雲龍院(京都市東山区泉涌寺山内町36) 【講 師】 平岡 宏一 先生(学校法人清風学園専務理事 種智院大学客員教授) 【テキスト】 『入菩薩行論』シャンティデーヴァ著 (毎回、講師が翻訳したプリントを配布します) 【受講料】 1回2,000円(当日受付にて頂戴します) 【定 員】 20名(定員になり次第、受け付けを終了させていただきます) 【主 催】 特定非営利活動法人Samayaプロジェクト21 定員になりましたので、申込み受付を終了させていただきます。 ≫ 詳しくはこちら |
|
15.02/28 | 【イベントのご案内】 -災害物故者追悼法会 理趣三昧法会について- 種智院声明研究会 ![]() お申込みは 〒649-6554 和歌山県紀の川市別所58 斉藤 慎也 宛 FAX 0736(73)7475 こちらのイベントは終了いたしました。 たくさんのご参加ありがとうございました。 |
|
15. 02/20 | 【「お大師様のことば (五十九)」を公開しました。】 | |
15. 02/02 | 【イベントのご案内】 Samayaプロジェクト21仏教講座開講のお知らせ 『入菩薩行論』を読む ―菩薩への心の階段― 【日 時】 2月25日(水) 受 付 17時30分 開 講 18時00分 【場 所】 雲龍院(京都市東山区泉涌寺山内町36) 【講 師】 平岡 宏一 先生(学校法人清風学園専務理事 種智院大学客員教授) 【テキスト】 『入菩薩行論』シャンティデーヴァ著 (毎回、講師が翻訳したプリントを配布します) 【受講料】 1回2,000円(当日受付にて頂戴します) 【定 員】 20名(定員になり次第、受け付けを終了させていただきます) 【主 催】 特定非営利活動法人Samayaプロジェクト21 定員になりましたので、申込み受付を終了させていただきます。 ≫ 詳しくはこちら |
|
15. 01/20 | 【「お大師様のことば (五十八)」を公開しました。】 | |
15. 01/08 | 【イベントのご案内】 Samayaプロジェクト21仏教講座開講のお知らせ 『入菩薩行論』を読む ―菩薩への心の階段― 【日 時】 1月29日(木) 受 付 17時30分 開 講 18時00分 【場 所】 雲龍院(京都市東山区泉涌寺山内町36) 【講 師】 平岡 宏一 先生(学校法人清風学園専務理事 種智院大学客員教授) 【テキスト】 『入菩薩行論』シャンティデーヴァ著 (毎回、講師が翻訳したプリントを配布します) 【受講料】 1回2,000円(当日受付にて頂戴します) 【定 員】 20名(定員になり次第、受け付けを終了させていただきます) 【主 催】 特定非営利活動法人Samayaプロジェクト21 定員になりましたので、申込み受付を終了させていただきます。 ≫ 詳しくはこちら |
|
14. 12/20 | 【「お大師様のことば (五十七)」を公開しました。】 | |
14. 11/20 | 【「お大師様のことば (五十六)」を公開しました。】 | |
14.10/23 | 【イベントのご案内】 種智院大学名誉教授北村太道先生 喜寿記念講演会 「私と密教学について」 講師 北村太道 先生 ![]() 主催は種智院大学です。 詳しくは種智院大学ホームページをご覧ください。 http://www.shuchiin.jp/news/?p=974 こちらのイベントは終了いたしました。 たくさんのご参加ありがとうございました。 |
|
14. 10/20 | 【「お大師様のことば (五十五)」を公開しました。】 | |
14. 09/26 | 【「祈りの風景 四恩 -しおん-」を公開しました。】 | |
14. 09/20 | 【「お大師様のことば (五十四)」を公開しました。】 | |
14. 09/04 | 【イベントのご案内】 寄付講座 弘法大師と般若心経-「般若心経秘鍵」を読み解く- 【日 時】 平成26年11月15日(土) 平成26年12月6日(土) いずれも13:00~14:30 【場 所】 種智院大学 講義室306 【講 師】 福田 亮成 氏(種智院大学客員教授) 【受講料 】予約不要・無料、直接会場にお越しください。 ![]() 詳しくは種智院大学ホームページをご覧ください。 http://www.shuchiin.ac.jp/alumni/learning_extension.html こちらのイベントは終了いたしました。 たくさんのご参加ありがとうございました。 |
|
14. 08/21 | 【「お大師様のことば (五十三)」を公開しました。】 | |
14. 07/21 | 【「お大師様のことば (五十二)」を公開しました。】 | |
14. 06/21 | 【「お大師様のことば (五十一)」を公開しました。】 | |
14. 05/20 | 【「お大師様のことば (五十)」を公開しました。】 | |
14. 04/21 | 【「お大師様のことば (四十九)」を公開しました。】 | |
14. 03/21 | 【「お大師様のことば (四十八)」を公開しました。】 | |
14. 03/20 | 【「祈りの風景 天華 -てんげ-」を公開しました。】 | |
14. 03/10 | 【イベントのご案内】 清風学園「チッタマニターラ灌頂」 【日時】 平成26年3月23日(日) 午後1時00分~午後5時00分(予定) (途中休憩を挟みます) ※途中入場はご遠慮願います(途中退席は可) 【場所】 学校法人清風学園 南館7階 大ホール 大阪市天王寺区石ヶ辻町12-16 電話06-6771-5757 【お問い合わせ先】 学校法人 清風学園 電話 06-6771-5757 内線 339 担当:梅野・伴 種智院大学で行われる、チッタマニターラ成就法(講義名:チベット密教の即身成仏の法・実践編)を受講するためには、「チッタマニターラ灌頂」を受けて頂く必要があります。 こちらのイベントは終了いたしました。 たくさんのご参加ありがとうございました。 |
|
14. 02/21 | 【イベントのご案内】 種智院大学ダライ・ラマ法王密教講演会 一般申込開始のお知らせ 題名| 密教と即身成仏の法 日時| 平成26年4月10日(木)9:30~12:00 受付時間| 8:00~9:00 入場締切| 9:30 ※警備の都合上途中入場はできません。時間厳守でお願いします。 内容|9:30~ 開会セレモニー 10:00~ 法王の公演 11:00~ 法王への10の質問 12:10 閉会予定 場所| 種智院大学 講堂 受講料| 10,000円 定員| 600名(定員に達し次第締切ります) 受付期間| 平成26年2月20日(木)から3月31日 申込方法| 下記リンク先からお申し込みいただいた後、受講料の入金の確認を持って受付完了とします。 後日入場チケットをお送りします。お申し込み後1週間以内に入金が確認できない場合、お申し込みは無効となります。 座席の指定はできません。 ≫ 詳しくはこちら こちらのイベントは終了いたしました。 たくさんのご参加ありがとうございました。 |
|
14. 02/21 | 【「お大師様のことば (四十七)」を公開しました。】 | |
14. 02/03 | 【「祈りの風景 初御空 -はつみそら-」を公開しました。】 | |
14. 01/21 | 【「お大師様のことば (四十六)」を公開しました。】 | |
13. 12/20 | 【「お大師様のことば (四十五)」を公開しました。】 | |
13. 11/21 | 【「お大師様のことば (四十四)」を公開しました。】 | |
13. 10/21 | 【「お大師様のことば (四十三)」を公開しました。】 | |
13. 09/20 | 【「お大師様のことば (四十二)」を公開しました。】 | |
13. 09/10 | 【イベントのご案内】 しゅちいん「空海塾」―お大師様と四国八十八ヶ所― 【概 要】10月19日(土) 第一部 落語 13時~ 落語 二席(401教室) お話 桂よね吉 野口真龍(愛染院住職) 「仏教と落語のおかしな関係」 第二部 トークショー 15時~ 「お大師様ってどんな人?」(204教室) 司会 桂よね吉 野口真龍(愛染院住職) ゲスト 海老塚和秀(四国三十一番礼所竹林寺住職) プチお砂踏み体験 10時~(401教室) 四国八十八ヶ所霊場会青年部共催 ※第一部の開催中はお砂踏みは中断します ≫ 詳しくはこちら |
|
13. 09/10 | 【イベントのご案内】 福田先生寄附講座 「弘法大師空海の教え-弁顕密二教論講読-」 【日 時】10月5日(土) 「弘法大師空海の教え-弁顕密二教論講読-I」 11月16日(土) 「弘法大師空海の教え-弁顕密二教論講読-II」 11月30日(土) 「弘法大師空海の教え-弁顕密二教論講読-III」 いずれも13:00~14:30 【場 所】種智院大学 講義室306 【講 師】福田 亮成 氏(種智院大学客員教授) 【受講料】予約不要・無料、直接会場にお越しください。 ≫ 詳しくはこちら ≫ 種智院大学HP (外部サイト) |
|
13. 08/31 | 【「祈りの風景 星合 -ほしあい-」を公開しました。】 | |
13. 08/30 | 【「祈りの風景 面影 -おもかげ-」を公開しました。】 | |
13. 08/23 | 【「お大師様のことば (四十一)」を公開しました。】 | |
13. 07/20 | 【「お大師様のことば (四十)」を公開しました。】 | |
13. 07/04 | 【「祈りの風景 四国遍路 -しこくへんろ-」を公開しました。】 | |
13. 06/21 | 【「お大師様のことば (三十九)」を公開しました。】 | |
13. 05/22 | 【「祈りの風景 第十五回 綜芸種智院 -しゅげいしゅちいん-」を公開しました。】 | |
13. 05/21 | 【「お大師様のことば (三十八)」を公開しました。】 | |
13. 04/19 | 【「お大師様のことば (三十七)」を公開しました。】 | |
13. 03/21 | 【「お大師様のことば (三十六)」を公開しました。】 | |
13. 02/21 | 【「お大師様のことば (三十五)」を公開しました。】 | |
13. 02/16 | 【イベントのご案内】 Samayaプロジェクト21寄付講座 特別講座2 【日 時】 4月10日(水)より全15回 毎週水曜日五限 16:20~17:50 【講 師】 平岡宏一 (清風学園専務理事・清風中学校高等学校校長、Samayaプロジェクト21理事) 【履修科目名】 チベット密教の基礎構造~チベット人は即身成仏をどう考えたか~ 単 位 2 期 別 春学期 【テーマ】 和訳した『秘密集会』の概説書を読んで、チベット密教を学ぶ 【聴講費(全15回分)】 2万5千円(登録費込み) ※その他、福田亮成先生の 弘法大師の教え「弁顕密二教論講読」を公開講座形式で開催致します。詳細につきましては、決定次第お知らせ致します。 ≫ 詳しくはこちら |
|
13. 01/21 | 【「お大師様のことば (三十四)」を公開しました。】 | |
13. 01/12 | 【「水面の月 第十四回 志と教育」を公開しました。】 |